プロフィール
Profile
パティシエ、貿易事務職を経て、ライフコーチングに出会い、
現在は、個人での活動に加え、女性の為のクリエイティブスクール『Shelikes』ライフコーチ、職業訓練校でのキャリアコンサルタント、理系学生のキャリアアドバイザーなど、人が自分と向き合い、自分らしく生きていくことを、サポートしている。
毎日の楽しみは、コーヒーでほっと一息つくこと。趣味は、サッカー観戦。美味しいものを食べること。貧乏旅行。バックパッカーとして36か国訪問。在仏経験5年。2児の母。
10秒で分かる『しょうのじあさみ』
趣味
旅・サッカー観戦(日本代表・プレミアリーグ)
特技
早起き・どこでも寝られること好きな食べ物
アイス・納豆・水餃子
好きな映画
ライフイズビューティフル
ペイフォワード好きなブランド
無印良品
大切な価値観
自由であること
ワクワクすること
人と違うこと
学び&成長
感情が動く
好きな言葉
みんなちがって、みんないい
有言実行好きなライフスタイル
シンプル・ミニマル
性格
穏やか・真面目・好奇心旺盛
興味のあること
食・健康・教育・心理学
所持資格
普通自動車第一種運転免許
普通自動二輪車運転免許
TOEIC 790点
実用フランス語技能検定試験準1級
商業仏語検定第 1 段階
貿易実務検定試験 B級
JABCベビーマッサージ指導者
しょうのじあさみについて
About Shonoji Asami
私がどんな人間かについてまとめています。良かったらお付き合いください。
ライフログ
しょうのじあさみライフログ
1981年東京生まれ
仕事が大好きな自営業の父と専業主婦の母、3人姉妹の長女として生まれる
幼稚園時代
しっかりしていて、何でも出来る子どもだった。幼稚園の先生から「将来挫折した時が怖いですね」と言われる(母談)
小学校時代
神奈川県の丹沢の麓の町に引越。自然豊かな場所で小学校6年間を過ごす。
成績はオール3。学級委員も務める、いわゆる優等生タイプ。
中学校時代
横浜へ引越。吹奏楽部に入部。
成績はオール5。
大失恋と拒食症。
思春期で人間関係にも悩み「優等生の私」から脱却したくて、学区外の自由な公立高校にいく為に、コツコツと勉強をする。高校時代
制服のない単位制の自由な高校(普通科国際文化コース)に入学。ミュージカル&演劇部に入部。
大学受験はしたくないという理由で、好きだったお菓子作りを仕事にすることに。授業中は居眠りをし(笑)部活・バイト・委員会活動などに励む。
青春18切符で北海道旅行を皮切りに、貧乏旅行にハマり、高3で友達のネパール人の親戚を頼りに、ネパールへ。ここから海外への憧れ、異文化への好奇心に火がつく。専門学校時代
製菓の専門学校に入学。
成績は良かったもののマジパンなどの細工物が苦手で苦痛。
自分に合ってないかも?と思いつつ『フランスに留学したい』、『人とは違ったキャリアを築きたい』という気持ちが大きくなる。フランス留学時代
富山から船でウラジオストクに渡り、ユーラシア大陸を電車とバスで横断しフランスへ。
思うように語学力が伸びず、2年かけてフランス語を習得。
念願の製菓学校に入学し、国家資格『製菓CAP』を取得し、地方の有名製菓店で研修生として働き、そのまま雇ってもらう。他の製菓店に見習いとして入る。15、6歳の年齢のフランス人に交じって職業訓練学校に通い、上位の国家資格『製菓MC』を取得。。
そのままフランスで働こうと働き口も見つかったが、パートナーの意向もあり、日本へ帰国することに。
アラサー・キャリア迷子時代
フランス菓子教室アシスタント
日本のパティシエの労働環境は自分のワークライフスタイルに合わないと思い、フランス菓子教室のアシスタントとして働く。
ホテルの製菓部門
ライフスタイルを優先させて職場を選択したものの、やっぱり『私はお菓子を作りたい』と気づき、比較的労働条件のいいホテルの製菓部門に転職。
ライフスタイルを優先させて職場を選択したにもかかわらず、盆暮れ正月関係なく1日12時間以上勤務が続いたのと、職場の雰囲気が性に合わず、半年ほどで退職。
食品会社で新規事業立ち上げ
パティシエ以外に自分に何ができるのか分からず、食品関係で求人を探し、『野菜を使ったスイーツの新規事業立ち上げスタッフ募集』という求人に応募し採用される。
店舗運営や商品開発の知識が全くない社長と私の二人で試行錯誤したものの、1年で事業中止が決定し、会社都合で退職。
職業訓練校時代
職業訓練校に通い、貿易の資格をしたものの就職活動は苦戦。職種・業種・勤務形態の範囲を広めたところ、派遣社員として専門商社で働けることに。
子育て・貿易事務時代
未経験から貿易事務
事務も貿易事務も未経験なのに引継ぎは10日。小さい商社だったので他に担当業務のことを熟知している人はおらず、上司や営業の方々に助けていただきながら、必死で働き、入社5か月目で正社員に。
初めての育休
社内でも頼られる存在になったタイミングで、妊活を始め無事に長女を授かり、社内初の育休取得者となる。
久しぶりの長期休暇中(育休中)に何かしたいと思い、ベビーマッサージ指導者の資格取得を目指したが、いざ赤ちゃんとの生活が始まると、寝不足と慣れない育児で、心身ともにボロボロに。
フルタイムで復帰
保活に成功し、復職を果たしたものの、朝7時に家を出て夜7時に帰宅、夕飯、お風呂、寝かしつけ…夜間も3時間ごとに授乳で、辛い日々を過ごす。一方で『育児も仕事も諦めないワーママ』であることを誇らしく感じる。
2度目の育休
2度目の育休は楽しく過ごしたいと思い、ねんねトレーニングに挑戦したり、一時保育なども活用したものの、辛さはほとんど変わらず。
フルタイムで復帰
2度目の復職は、業務効率化を進めたことで、勤務時間中に時間の余裕を感じるようになり、仕事がつまらないと思うようになると同時に、定年までこの会社で働くイメージが湧かないことに焦りを感じ始める。
フルタイム+ワンオペ育児+副業
好きなことを仕事にしたい気持ちが大きくなり、教育系インストラクターの資格を取得する。毎朝4時に起きて、SNS発信・ブログの執筆などをしながら、交友範囲を広げ、新しい世界を知る。
コーチングに出会い、退職
副業を始めたことで、好きなことを仕事をしている人を目の当たりにし、起業という夢を少しずつ持ち始める。まずは前々から学びたかった「コーチング」を学ぶことに。コーチをつけた途端、正社員の職を手放すことを決意。退職日翌日には、夫の故郷である渡仏し、家族で1か月のバカンスを過ごす。
フリーランス
フリーランス1年目
2020年1月オンライン朝活『みんなの朝活「じぶん会議室」』を始める。女性の為のキャリアカレッジ『ワタシル大学』の立ち上げに関わったことをきっかけに、キャリアコンサルタント資格取得を目指す。2020年3月、コロナの影響が社会に出始めた頃、開業届を出す。休校と保育園自粛要請で、小1の娘と4歳の息子がいる中での在宅勤務に。
キャリアコンサルタントの資格取得のための勉強、学童に通う予定だった娘が学童登校拒否、家族が体調を崩すなど、色々なことが重なり、1年目はスローペースでスタート。フリーランス2年目
仕事に対する視点を変えることで、自分の幅が広がり、ライフコーチやキャリアコンサルタントとして、複数の業務委託の仕事が決まる。『おうちで好きな仕事で自由に働く』を継続。
複業ワーカー1・2年目
個人で働く中で「いつもの居場所」が欲しいと思い、2022年1月朝活コミュニティ『もくもくエアポート』を本格的にスタート。また、再び組織に属して仕事をしたいと思い、ITフリーランス人材紹介企業のキャリアアドバイザーとして1年半従事後、学生支援への第一歩として、理系新卒キャリアアドバイザーに挑戦中。
近い未来の夢
大学か高校生のキャリア教育に関わって、自分を知って、自分の本当にやりたいことを実現していく大人を増やす。
若い世代が幸せになることで、ボトムアップ方式で、社会全体が良くなっている。将来の夢
子供が独立したら、キャンピングカーで日本中をまわったり、世界中を旅しながら、仕事をしている。
若い世代にパワーを与えるような、パワフルなおばあちゃんになっている。ヨガをしたり、大学で勉強をしながら、生涯現役で、若い世代が、自分らしく生きる活動を続けている。
ストレングスファインダー
ストレングスファインダーから読み解く「しょうのじあさみ」
- 回復志向
問題を解決するのが大好き。仕事でも仕事以外でも、問題を見つけたら『本来あるべき姿』に戻したい欲求にかられます。問題が起きている時、実はワクワクしています。 - 分析思考
なぜそうなるのか?すべてのアイデアや考えについて、根拠や理論が知りたくなります。客観的な視点から物事の構成やパターンを見い出すのが得意です。 - 調和性
周囲の人の感情、感じていることをまるで自分自身の気持ちであるように感じとり、調和を取りたい、上手くまとめたいという気持ちが強いです。 - 収集心
知りたがり屋で、情報を集め蓄積していくことに、快感を覚えます。子供の頃は、切手収集、高校時代は演劇のパンフレット、専門学校時代は専門書やケーキ屋の情報、今はミニマリストとなり、収集心は情報のみにとどめています(笑) - 学習欲
学んで得られる結果より、学ぶ「プロセス」に心惹かれます。勉強という形でなくても、ありとあらゆる経験から学びたいという気持ちが強いです。
趣味・好きなこと
旅行
現地の人に交じって屋台でご飯を食べたり、スーパーで買い物をしたり、ゲストハウスのドミトリーや旅先で出会った国籍も年齢も境遇も様々な人たちと話したり一緒にご飯を食べたり、町の人がどんな生活をしているのか観察したり、食べることと人を知ることが私の旅の目的です。
今まで行ったところ
今まで行った国
(36か国)
- フランス在住(5年)
- フィリピン語学留学(1ヶ月)
- インドでヨガアシュラム滞在
- ワークキャンプに参加(インド&フランス)
アジア
インド・シンガポール・タイ*・ネパール*・フィリピン・ベトナム・マレーシア・ミャンマー・ラオス・中国*・台湾・日本・韓国
ヨーロッパ
アンドラ・イタリア・オランダ・オーストリア・ギリシャ・クロアチア・スペイン・スロバキア・セルビア・ドイツ*・チェコ・ハンガリー・フランス*・ブルガリア*・ベルギー・ボスニアヘルチェゴビナ・ポーランド・ポルトガル*・マケドニア・モンテネグロ・ルーマニア・ロシア*
中東 イラン* アフリカ モロッコ*
*は現地の人のお家にホームステイさせていただいた国
*は現地に住む日本人の知人宅に泊まらせていただいた国
今まで行った都道府県
(35都道府県)
- 神奈川県在住(約30年)
- 祖父母宅は宮城県
- 大分で運転免許合宿
- 北海道4回(周遊・根室・雨竜)
- 青春18きっぷの旅(北海道&四国)
北海道・東北地方
北海道・岩手・宮城・福島
関東地方
茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川
中部地方
富山・石川・山梨・長野・岐阜・静岡
近畿地方
滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良
中国・四国地方
岡山・広島・徳島・香川・愛媛・高知
九州地方
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮﨑・沖縄
他にも好きなこと沢山
自己研鑽の記録
受講した研修
- 2020年7月 初心者からプロコーチまで、知っておきたい国際コーチング連盟の描く新しいコーチングの姿
- 2020年9月 マスターコーチが現場で使っているフレーズとは?
- 2020年10月 コーチングの本質、理解してますか?~結果を出すコーチの『頭の中』を解き明かす
- 2021年8月 PCCマーカートライアド実践トレーニング
- 2021年7月 コーチング研修(在り方)
- 2021年9月 コーチング研修(質問力UP)
- 2021年10月 コーチング研修(フィードバック・提案)
- 2021年10月 理解し愛するためのコミュニケーションコース5日間(Sivananda Yoga Vedanta Center Japan)
- 2022年冬 MBTIの8つの心理機能を学ぶセッション
- 2022年冬 子どもへの声かけとNVC講座
- 2022年3月 若者応援キャリアコンサルタント育成研修
- 2022年3月 キャリアカウンセリング事例研究
- 2022年4月 40代、50代のミドルシニア層のキャリア支援 〜生きがいを軸に考える〜
- 2022年4月 自己理解支援ツールの体験とアプローチの習得
- 2022年5月 キャリアカウンセリングのメカニズムと条件
- 2022年6月 カウンセラーの職業倫理
- 2022年6月 経験代謝ピアトレーニング
- 2022年7月 面談力が上がる相談記録の書き方
- 2022年9月 経験代謝ピアトレーニング
- 2023年秋 EOLECT(アドラー心理学に基づく子育て学習プログラム)
- 2023年11月 思考は現実化する!1day講座
- 2023年11月 10歳から知っておきたい思考を現実にする魔法のワークショップ
- 2024年4月 ライフキャリアデザインのコツ